手入れについて
ここではお手入れについてご説明いたします。
まず大事になってくるのは、資格をもった人に丁寧にお手入れを行ってもらうことをオススメめいたします。
資格を取得した人であれば、目の近くで行う技術に対しての危険性などを学んでいるはずなので安心してまかせことができるでしょう。
まつげが目にはいるようなトラブルの防止などにもつながります。
お手入れについても、民間資格のアイスタイリストに聞くのが安全です。
お手入れの仕方によっては、かなり持ちが左右します。
まつげエクステを行ったあとは、特にメイク落としの時に気をつけなければいけません。
行った後は普通のクレンジング、洗顔時に気をつけましょう。
また、まつげエクステをしてしまうと、通常のオイルクレンジングは使用してはいけません。
初めはまつげ部分が気になり、色々と触ってしまいがちですが、できるだけあまり触らないようにしましょう。
まつげを触ることで、だんだんと抜けていってしまうので、自然に落ちるのを待つくらいの方が良いのです。
まつげの生え変わるサイクルというものもありますので自然にまかせないと、大変なことにもなりかねません。
あまり触ると、ごっそりと自分のまつげごと抜けてしまうというトラブルも発生しているのが現状です。
施術を行うとき、専用の接着剤(グルーと呼びます)で自分のまつげの上に1本ずつ貼り付けていく、とても繊細で細かい施術方法になります。
ですから、その糊になる部分が毎日の生活の中で自然とはがれてしまうようになるのです。
その為、目元部分はなるべく触らないようにしましょう。
持続期間はどのくらい??
持続期間は人により、本当に個人差があるのです。
長い人では1ヶ月以上くらい持つ人もいれば
2週間ですべて落ちてしまう人もいます。
アイリストの技術や、その人のお手入れ方法によって変わってきます。
持続期間はまつげの毛質や毛量、毛の太さなどによってずいぶんと違いがあるので個人差はかなりあります。
長持ちさせたいのであれば、大切なことは・・・
◆あまりまつげを触らない
◆目をあまりきつくこすったりしない
◆洗顔のときには目元の部分を特に優しく洗うな
などを心がける事により、より長持ちできますね♪
せっかくパッチリな目元になったのにすぐに取れてしまっては悲しいですものね!
しかし、まつげも自然と抜けて生え変わる部分の毛になるので1度つけたまつげエクステをずっと長持ちさせることは実質的に不可能なのです。
上手なお手入れ方法を学び、毎日優しく目元をいたわってあげることが1番重要です♪